登録済みのデータはリセットしたり、科目・期間を指定して一括削除することができます。
目次
データリセットする
「仕訳帳」メニューから登録済みデータのリセットを行うことができます。操作手順は次のとおりです。
- 画面下部から「仕訳帳」メニューをタップします。
- 「仕訳帳」メニュー画面右上の[アクション]ボタンから[○○のデータを削除](「○○」には帳簿名が入ります)をタップします。
- データ削除に関する注意が表示されます。削除しても問題なければ[○○のデータを削除](「○○」には帳簿名が入ります)ボタンをタップします。
※ データは一度削除すると復旧はできかねます。削除操作は慎重に行ってください。
【ご注意】データ削除の単位について
データリセットによるデータの削除は帳簿単位で行われます。複数帳簿を管理している場合は、あらかじめ[設定]メニューから削除対象の帳簿に切り替えを行った上でご操作ください。
科目・期間を指定して一括削除する
「損益表」メニューから登録済みのデータのうち、科目や期間を指定した一括削除を行うことができます。操作手順は次のとおりです。
- 画面下部から「損益表」メニューをタップします。
- 画面上部のボタンから一括削除したい期間を選択します。
- 削除対象に合わせて、次のいずれかの操作を行います。
- 手順2で選択した期間における全データを削除する場合:
[残高]行をタップします。 - 手順2で選択した期間における収入 または 支出の全データを削除する場合:
「収入」または「支出」の[合計]行をタップします。 - 手順2で選択した期間における特定の科目の全データを削除する場合:
削除したい科目行をタップし、切り替わった画面の[合計]行をさらにタップします。
- 手順2で選択した期間における全データを削除する場合:
- 手順3でそれぞれ切り替わった先の画面右上にある[アクション]ボタンから、[○○ ××を削除](「○○」には期間、「××」には削除対象が入ります)をタップします。
- データ削除に関する注意が表示されます。削除しても問題なければ[○○ ××を削除](「○○」には期間、「××」には削除対象が入ります)ボタンをタップします。
データ削除におけるご注意事項
データの削除においてはいくつかご注意いただく事項があります。
- データの削除操作と復旧について
- 一度削除されたデータは復旧することができかねます。そのため、削除操作を行う際は、必ず削除しても問題がないことを確認し、慎重にご操作ください。
- データの削除単位について
- 複数の帳簿を取り扱っている場合、登録データはそれぞれの帳簿ごとに保持されています。削除対象データが見つからない場合は、正しく帳簿選択がされているかどうかご確認ください。
帳簿を切り替える場合は、[設定]メニューをタップし切り替え先の帳簿を選択します。
- 複数の帳簿を取り扱っている場合、登録データはそれぞれの帳簿ごとに保持されています。削除対象データが見つからない場合は、正しく帳簿選択がされているかどうかご確認ください。
解説動画
データリセットや一括削除操作については、こちらの解説動画をご参考ください。